top of page
TOPICS・NEWS
検索


国内外の稀少コイン・切手が東京有楽町に集結!「第63回世界の貨幣・切手・テレホンカードまつり」
世界のコイン・切手展示即売会「世界の貨幣・切手・テレホンカードまつり」が今年も東京有楽町交通会館で2023年6月2日(金)から4日(日)まで開催します。入場無料。 国内外専門店34社が出店予定。世界各国のコインや切手、プレミアの付くテレホンカードまで多数のコレクションを一度...
2023年5月29日読了時間: 2分


新入荷★未発行幻の八咫烏銀貨(年号なし10銭・大正7年50銭)
銀価格高騰により使用した銀の素材価格が額面を上回る、日本初のプレミア貨幣になってしまったため、回収・鋳つぶされ不発行に終わった八咫烏銀貨です。今回は大正7号50銭と、年号なし"no date"の10銭2種類が入荷しました。特に年号なしは、試作貨もしくは贈呈用としてつくられた...
2023年4月23日読了時間: 2分


新入荷!激動の幕末に造られた「会津銀判」その稀少性とは?
江戸時代は、各藩で金銀貨が鋳造されました。 今回ご紹介する会津銀判もそのうちの一つです。会津銀判には、一両・二分・一分と種類があることが分かっています。今回入荷したものは、二分となります。いずれも稀少なもので、「日本貨幣カタログ2023」を見ても価格がついていません。...
2023年3月22日読了時間: 2分


円銀(明治8年)の分類-手変わり珍品Iタイプとは?-
現在価格高騰中の一円銀貨ですが、明治7年銘よりデザインが変わり菊紋面は「一圓」文字を中心に、その周囲には菊桐飾りを配したシンプルな新一円銀貨に移行しました。移行したての明治7,8年銘の製造にはさまざまな苦労があったと推測され、その結果が多くの手変わりを生み、コレクターを楽し...
2022年5月19日読了時間: 2分


【イタリアコインの稀少性】人気デザインの稀少銀貨・クアトリガ入荷!
アンティークコインといえばまずイギリスの金貨銀貨を思い浮かべると思いますが、イタリアの金貨・銀貨もそのデザインは美しく稀少性が高いものが多くあります、 以前も何度か取り上げましたが、コイン愛好家であったビットリオ・エマヌエル3世が手掛けた銘品をいくつかご紹介させていただきま...
2022年5月12日読了時間: 2分


大吉より小吉の方が高い!?幻の天保小判小吉入荷
江戸時代末に流行した七福信仰より、小判裏面の金座人と棟梁の験極印の組み合わせで、大吉・小吉、馬神(弁財天)、久吉(福禄寿)、堺長(毘沙門天)久長(布袋和尚)、守神(寿老人)の験担ぎが流行りました。 天保小判にも七福小判があり、中でも小吉の入手は最難関と言われます。...
2022年4月25日読了時間: 1分


令和新500円玉より1円玉の方がプレミアがつくかも!?
財務省の2022年度計画によると10円玉硬貨の製造枚数は前年度実績より約3割少ない1億200万枚となり、過去20年で最少となる見込みです。 1円・5円もコレクション用貨幣セット向けの限定的な販売となる為それぞれ100万枚にとどまります。1円玉は消費税が8%に引き上げられた1...
2022年4月8日読了時間: 1分


「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)で紹介されました!
12月3日(金)~5日(日)東京・有楽町で開催されました「世界の貨幣・切手・テレホンカードまつり」がテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で紹介されました。以下取材内容です。 ―キャッシュレス化で硬貨製造減少・1円玉の価値が3000倍に!?-...
2021年12月6日読了時間: 1分


中国切手は今が高額買取のチャンス!
日本の切手ブームで当時中国切手も集められた方もいらっしゃると思います。 有名な赤猿切手をはじめ、毛沢東や天安門切手、梅蘭芳等文化や芸術シリーズの切手は一枚数万円のプレミアがつくものもあります。これらに関しては弊社は使用済みの状態でも買取致しております。...
2021年10月15日読了時間: 2分


高額買取切手 【大正編】
弊社が高額(額面以上)で買取できる切手は、およそ1955年(昭和30年)がひとつの区切りとなります。昭和31年〜現在までに発行された切手は、シートやバラ、形状にもよりますがおよそ額面の50〜60%が買取相場になっています。...
2021年8月27日読了時間: 2分
bottom of page