top of page
  • 執筆者の写真terada

貨幣の製造場所を示すミントマークとは??

更新日:2021年8月19日

ミントマークとは造幣局のマークを付ける事によりどこで発行したか判別するシステムです。日本でもこのシステムはありました。例えば寛永通宝で「佐」としるされていれば佐渡、「仙」だと仙台を表しました。写真はスペインのエスクード金貨ですが、裏面下に「S」表記があります。これはチリにサンチャゴミントで造られたことがわかります。このカルロス三世のコインはスペインよりもボリヴィア、チリ、メキシコ、ペルーなど新大陸で数多く発行されました。スペインで造られたものか、当時の新大陸(南北アメリカ大陸)で造られたものか、一見しただけでは区別がつきにくいのですが、このミントマークによって見分けることができるようになっているのです。

ちなみにこのカルロス三世の肖像にはさまざまなバラエティがあり、世界中のコレクターが好む収集対象になっています。




閲覧数:373回0件のコメント

関連記事

すべて表示

​お気軽査定。

Young asian woman using a smart phone..jpg

​古銭・切手

​雑誌・TV
多数紹介

​㈱新橋スタンプ商会

株式会社 新橋スタンプ商会
​〒105-0004 東京都港区新橋2-5-3大村ビル3階(JR新橋駅日比谷口徒歩3分)
​TEL:0120-478-548(10:00~17:00 ※日祝お休み)

​スマートフォンの方はタップすると直接つながります

新橋.png

新橋スタンプ商会 オンライン通販はこちら

新橋スタンプ商会オンラインは、世界のコイン・切手を取り扱うオンラインショップです。
​ここでしか手に入らない稀少なコインを取りそろえています。新入荷商品も随時更新中です!

bottom of page